大発見!?
2020.05.28
カラオケが好き!と利用開始したTさん
テレビがかかっていると、全神経を注いでしまうところがありましたが、
塗り絵を一緒にやっていたら上手に完成させました
几帳面で、目もよく見えるので
試しに、数字合わせ(小さい盤)を置いてみたら
完成させることができました!

それならば!と、
またまた調子にのって大きい盤を置いてみましたら・・・
取り組まれるじゃないですか!!

そして、何と言うことでしょう!
大好きなテレビに向かって
これ、うるさい!
テレビ好きを知っている周りの皆なは
驚き大爆笑!
大きい盤は100こパーツがあるので、
途中、苦戦していましたが
見事完成させました!

Kさんは、「目が見えない」前提で利用開始となりまして、
利用開始時はそれこそ、おしゃべり&お茶&ドライブがストライクゾーン
そんなKさん、3ヶ月くらいたった後、
初めて行ったお店でスタスタと歩きトマトを手にし
「俺の買い物に行っている所より良いものがあるなぁ」と感心!
外出後、「Kさんて、本当に目が見えないんですか?」とスタッフから質問が(笑)
私の中でも、その頃には本当は見えているのではないか説が浮上(笑)
洗濯物たたみ、新聞折り、もともと働き者・几帳面な性格が出て
てきぱき仕事をこなされるように!
そしてつい先日のこと、
塗り絵が好きな利用者さんへ塗り絵を配っていた所、
「俺のはないの?」とKさん
・・・??!
「ありますよ~!もちろん!」と配ると
丁寧に塗り始めました!
今では塗ったり、切ったりと皆と同じ作業が出来ています
Kさん曰く”ここに来るといろんなことを覚えられる”
一方、
こちらのIさんは、人が変わったように
将棋の指導になると熱が入ります!
こんな発見があると、
「おぉー!こんなところに大発見!」と
ニヤニヤしてしまう日々です♪
テレビがかかっていると、全神経を注いでしまうところがありましたが、
塗り絵を一緒にやっていたら上手に完成させました
几帳面で、目もよく見えるので
試しに、数字合わせ(小さい盤)を置いてみたら
完成させることができました!

それならば!と、
またまた調子にのって大きい盤を置いてみましたら・・・
取り組まれるじゃないですか!!

そして、何と言うことでしょう!
大好きなテレビに向かって
これ、うるさい!
テレビ好きを知っている周りの皆なは
驚き大爆笑!
大きい盤は100こパーツがあるので、
途中、苦戦していましたが
見事完成させました!

Kさんは、「目が見えない」前提で利用開始となりまして、
利用開始時はそれこそ、おしゃべり&お茶&ドライブがストライクゾーン
そんなKさん、3ヶ月くらいたった後、
初めて行ったお店でスタスタと歩きトマトを手にし
「俺の買い物に行っている所より良いものがあるなぁ」と感心!
外出後、「Kさんて、本当に目が見えないんですか?」とスタッフから質問が(笑)
私の中でも、その頃には本当は見えているのではないか説が浮上(笑)
洗濯物たたみ、新聞折り、もともと働き者・几帳面な性格が出て
てきぱき仕事をこなされるように!
そしてつい先日のこと、
塗り絵が好きな利用者さんへ塗り絵を配っていた所、
「俺のはないの?」とKさん
・・・??!
「ありますよ~!もちろん!」と配ると
丁寧に塗り始めました!
今では塗ったり、切ったりと皆と同じ作業が出来ています
Kさん曰く”ここに来るといろんなことを覚えられる”
一方、
こちらのIさんは、人が変わったように
将棋の指導になると熱が入ります!

こんな発見があると、
「おぉー!こんなところに大発見!」と
ニヤニヤしてしまう日々です♪
青空床屋
2020.05.22
変わったもの 変わらないもの
2020.05.21
コロナコロナで気持ちが滅入ってしまうことも日々、多々ある
1年前だったら「様子見ながら、利用してみましょうか?」という
微熱の利用者さんも、
念には念を、ではないが、
お休みして静養してくださいね、と答えてしまうことも…
そんなてまりはいつもより利用者数が少なく、
デイルームに来て
「今日はお店、少ないねぇ」とTさんが言ったりする
(・・・なんのお店だと思ってる?という発言・行動が時折あり 笑)
でも・・・、
(写真が分かりづらくてごめんなさい
ツバメの巣です・・・)
今年もてまりの玄関にはツバメが来た!
アヤメが咲き、
バラが咲き、
季節が流れていくんだなぁ
例年通り、変わらないなぁ、と思う

そして、
利用者さんの創作意欲も変わらない!

山形のばっちゃも
ここのところ、お疲れ気味の日もあるけど、
舌を巻く色彩感覚で染めている!
「ばあちゃん、昔なにかやってたの?」と聞くと
「ちょっとな・・・」と意味ありげな答えが返って来た!
こんなかわいい梅雨だったら、
気持ちも晴れやか♪だろうなぁ
1年前だったら「様子見ながら、利用してみましょうか?」という
微熱の利用者さんも、
念には念を、ではないが、
お休みして静養してくださいね、と答えてしまうことも…
そんなてまりはいつもより利用者数が少なく、
デイルームに来て
「今日はお店、少ないねぇ」とTさんが言ったりする
(・・・なんのお店だと思ってる?という発言・行動が時折あり 笑)
でも・・・、

(写真が分かりづらくてごめんなさい
ツバメの巣です・・・)
今年もてまりの玄関にはツバメが来た!
アヤメが咲き、
バラが咲き、
季節が流れていくんだなぁ
例年通り、変わらないなぁ、と思う

そして、
利用者さんの創作意欲も変わらない!



ここのところ、お疲れ気味の日もあるけど、
舌を巻く色彩感覚で染めている!
「ばあちゃん、昔なにかやってたの?」と聞くと
「ちょっとな・・・」と意味ありげな答えが返って来た!


気持ちも晴れやか♪だろうなぁ
母の日週間
2020.05.13
5月11日は母の日。
今年は、コロナの影響で5月が「母の月」というみたいですね。

女性利用者さんたちは、ご自宅で「お母さんありがとう」は言われているはず。
てまりでは母の日週間として毎年、自分の母親のエピソードを伺うことにしている。
今年も母の日の塗り絵をしながら、
「○○さんのお母さんは、なんて名前?」「どんなお母さんだった?」と聞いてみた。

「久恵」 「丸まげ結っててね」 「優しいお母さんだったよ」とか
「え?俺の母ちゃんがいくつで死んだって?」・・・一言もそんなこと聞いてない(汗)
「ひ~で~の~」
「東京に一緒に出てきてくれたんだよ」「優しかったよ」
「う~ん 今ね、考えていたんだけどね 思い出せないんだよ」という人もいた。
意外だった(?)のは男性利用者が
お母さんの名前は出ないけど、お父さんの名前はすっと出て書けたり、
「つる子!」 ・・・それ、奥さんの名前では?しかも、ちょっと違ってる?(笑)
毎年伺うので、私の方がお母さんエピソードに詳しい方も出てきてしまう。
てまり利用し始めの時は、お母さんが誇りで田舎から東京に出て、
商売を成功させ、子どもたちを立派に育て上げ、100歳を越えて生きた
お母さんの話をよくして下さった方が
最近、しなくなった。
(逆に私が話しすぎてしまうと「よく知ってるね」と言われてしまうことも!)
でも、今日は「みね」と名前を教えてくれて 良かった。
1年に1度くらい、お母さんの思い出話をするのはよいことじゃないかな
天国のお母さんもきっと喜んでいるよ。
私自身は自分の母親のエピソード、何を話すんだろうなぁ・・・
そんなことを考えながら、今年も母の日を迎えた。
来年も、とびっきりのエピソードが聞けるといいなぁ♪

今年は、コロナの影響で5月が「母の月」というみたいですね。

女性利用者さんたちは、ご自宅で「お母さんありがとう」は言われているはず。
てまりでは母の日週間として毎年、自分の母親のエピソードを伺うことにしている。
今年も母の日の塗り絵をしながら、
「○○さんのお母さんは、なんて名前?」「どんなお母さんだった?」と聞いてみた。

「久恵」 「丸まげ結っててね」 「優しいお母さんだったよ」とか
「え?俺の母ちゃんがいくつで死んだって?」・・・一言もそんなこと聞いてない(汗)
「ひ~で~の~」
「東京に一緒に出てきてくれたんだよ」「優しかったよ」
「う~ん 今ね、考えていたんだけどね 思い出せないんだよ」という人もいた。
意外だった(?)のは男性利用者が
お母さんの名前は出ないけど、お父さんの名前はすっと出て書けたり、
「つる子!」 ・・・それ、奥さんの名前では?しかも、ちょっと違ってる?(笑)
毎年伺うので、私の方がお母さんエピソードに詳しい方も出てきてしまう。
てまり利用し始めの時は、お母さんが誇りで田舎から東京に出て、
商売を成功させ、子どもたちを立派に育て上げ、100歳を越えて生きた
お母さんの話をよくして下さった方が
最近、しなくなった。
(逆に私が話しすぎてしまうと「よく知ってるね」と言われてしまうことも!)
でも、今日は「みね」と名前を教えてくれて 良かった。
1年に1度くらい、お母さんの思い出話をするのはよいことじゃないかな
天国のお母さんもきっと喜んでいるよ。
私自身は自分の母親のエピソード、何を話すんだろうなぁ・・・
そんなことを考えながら、今年も母の日を迎えた。
来年も、とびっきりのエピソードが聞けるといいなぁ♪



バタフライ エフェクト
2020.05.11
先日、コロナウイルスと最前線で戦う
集中治療室勤務の看護婦さんのニュースを見ていて、
婦長さんが、
(例年なら、新人さんが入って一番いろいろと初々しい時期なはずなのに…
今年は新型コロナウイルスでバタバタでそれどころではない!)
だけど
「新人さんが楽しそうに一生懸命仕事に励んでいて力をもらえる」、
というような話をしていた
てまりも、こんなコロナの禍の中、
入職を希望してくれた新人スタッフがいて、
一生懸命頑張ってくれている
先日、入浴介助を見学した時のこと、
「あんなに沢山話しかけてもらいながら頭洗ったり、身体洗ったり…
ここでお風呂に入れる人は幸せですね!」
と感激して感想を話してくれた

その言葉が私には盲点すぎて
初め驚きでしかなかったけど、
素直に嬉しかった
そういえば、私も特養にいた頃、時間に追われ、
他のスタッフの目を気にし、ストレスに感じながら仕事をしていたな
最近、そういう類のストレスは感じていないなぁ…としみじみ感じた
新人スタッフの小さいことを発見し、感激し、反省し、
日々キラキラと習得して行ってくれている姿に
先輩スタッフも「私、今日全然できなかった」と反省を口にし、
もっともっとベテランのスタッフが細々とした業務を丁寧に教えている
良い波動が広がっていっているのを最近とても感じている

これがバタフライエフェクト?!
ブラジルで羽ばたいた蝶々の羽ばたきが
世界の裏側で台風を起こすってやつ??と嬉しく思っている
自分が普段何気なくやっている言動が、
周りにこんなにも影響を与えているのだなぁと私自身反省し、
スタッフにも利用者さんにもそのご家族さんにも
良い波動を広げられるように、また頑張らなくては!
新人スタッフの一生懸命さに心から“感謝”。
集中治療室勤務の看護婦さんのニュースを見ていて、
婦長さんが、
(例年なら、新人さんが入って一番いろいろと初々しい時期なはずなのに…
今年は新型コロナウイルスでバタバタでそれどころではない!)
だけど
「新人さんが楽しそうに一生懸命仕事に励んでいて力をもらえる」、
というような話をしていた
てまりも、こんなコロナの禍の中、
入職を希望してくれた新人スタッフがいて、
一生懸命頑張ってくれている
先日、入浴介助を見学した時のこと、
「あんなに沢山話しかけてもらいながら頭洗ったり、身体洗ったり…
ここでお風呂に入れる人は幸せですね!」
と感激して感想を話してくれた

その言葉が私には盲点すぎて
初め驚きでしかなかったけど、
素直に嬉しかった
そういえば、私も特養にいた頃、時間に追われ、
他のスタッフの目を気にし、ストレスに感じながら仕事をしていたな
最近、そういう類のストレスは感じていないなぁ…としみじみ感じた
新人スタッフの小さいことを発見し、感激し、反省し、
日々キラキラと習得して行ってくれている姿に
先輩スタッフも「私、今日全然できなかった」と反省を口にし、
もっともっとベテランのスタッフが細々とした業務を丁寧に教えている
良い波動が広がっていっているのを最近とても感じている

これがバタフライエフェクト?!
ブラジルで羽ばたいた蝶々の羽ばたきが
世界の裏側で台風を起こすってやつ??と嬉しく思っている
自分が普段何気なくやっている言動が、
周りにこんなにも影響を与えているのだなぁと私自身反省し、
スタッフにも利用者さんにもそのご家族さんにも
良い波動を広げられるように、また頑張らなくては!
新人スタッフの一生懸命さに心から“感謝”。